【Programmingの勉強】7

「programming-ns.com」のアイキャッチ画像 プログラミング雑記

(この記事は2023年09月30日に私が『blogger』で書いていた記事です。)

プログラミングの勉強を暫くお休み

時間を全く取れなかったわけでもなく、プログラミングの勉強が嫌になったという理由があるわけでもなく、暫くプログラミングの勉強から遠ざかっていました。

現在入会しているスクールさんでは、皆さん凄く熱心に励まれています。そんな高環境な場で辞めてしまうと、恐らく他のスクールへ行ってもプログラミングなんてできないといつも感じているくらい、信頼しているスクールです。

ふと、ロードマップを久しぶりに眺めてみました。

1/1000しか進んでねーな(笑)

それにしても、ほんとーに充実した学習プログラムだなぁ~と、改めて感動。この通りできれば何だってできるようになる気がします。

わたしが死ぬまでに卒業できるのかしら?と、老化という別の課題がありますが。

プログラミングの勉強再再開

本業の仕事でも気づいていましたが、タイピングのスピードが一定の段階で上がらない。何かしらタイピングミスをします。

以前に記号を打つのが苦手だと感じていましたが、そもそも他のローマ字も、打つ時に変な癖がついているのだと思います。

そこでウォーミングアップメニューの中に、通常のタイピング練習5分だけでなくて、しばらく指の確認時間を設けることにしました♪

今週はひよこのタイピング練習「あ行」を頑張ります。

ほかの生徒さんの学習スピード

プログラミングスクールに入会してから半年以上経ちます。なのでロードマップ通りを普通の人が地道にこなしていたら、恐らく半分は進んでいるんだろうな・・と、思わないでもないですが、実はそれどころではありません。

只でさえ理解力が乏しいのに、これまでの学習がすべてリセットされてしまったので本当に1からリスタートです。

実は学習習慣がある程度リズム化できたら、生徒さん同士で学習のできる「もくもく会」に参加しようと思っていました。プログラミング学習は孤独だと偏見を持っていたわたしにとって、目にウロコのシステムです。

はやく「もくもく会」に参加してみたいです。(←別に参加を禁止されている訳ではない)